京都観光チャンネル
学芸成就
健康・諸病平癒 縁結び 悪縁切り 子宝・安産 子供守護 厄除

商売繁盛・金運 開運出世・勝負運 学芸成就 交通安全 その他
北野天満宮  ≪受験祈願≫

■京都市上京区馬喰町
■アクセス:市バス北野天満宮下車
■拝観時間:5時〜17時
菅原道真公を祀る。学問の神様として、受験生・修学旅行生など多数が訪れる。桃山建築の粋をなす社殿は国宝。東門などの重要文化財もある。毎月25日の縁日は「天神さん」として親しまれ、又、梅の名所でもあり梅花祭は有名。
菅大臣神社 ≪入試合格≫

■京都市下京区仏光寺通新町西入菅大臣町189
■アクセス:地下鉄烏丸線四条烏丸駅下車徒歩約5分、市バス西洞院仏光寺下車徒歩約2分
■拝観時間9時〜17時、駐車場:無
菅原道真誕生の地、邸宅跡と伝えられる。境内には本殿、幣殿ほか多くの社殿が建ち、道真公が産湯を使ったという井戸もある。「東風吹かばにほひおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」と道真公が歌ったのはこの邸宅であったとされる。学問の神様として信仰を集めている。
東丸神社(伏見稲荷大社) ≪入試合格・学業上達≫

■京都市伏見区深草薮之内町36
■アクセス:JR奈良線稲荷駅下車徒歩約1分 京阪電車伏見稲荷駅下車徒歩約5分
■境内自由、駐車場:無
伏見稲荷大社の側にあり、江戸時代の国学者で稲荷社祠官羽倉家に生まれた荷田春満(かだのあずままろ)を祀る神社。春満は門下に賀茂真淵がおり、本居宣長、平田篤胤と共に国学四大人の一人である。学問の神様として信仰を集めている。
法輪寺  ≪知恵授け裁縫上達≫

■京都市西京区嵐山虚空蔵山町68-3
■アクセス:阪急電車嵐山駅下車徒歩約5分
■拝観時間:9時〜17時、駐車場:有/有料
名勝嵐山の中腹にある「十三参り」の寺として名高い。本尊の虚空蔵菩薩は三虚空蔵の一つで、「嵯峨の虚空蔵さん」として古くから親しまれている。十三参りは、男は元服の歳、女子は最初の厄年で大人への成長を願って虚空蔵菩薩の縁日の旧3月13日(現在の4月13日)に参詣する習わしがある。「お参りした後は渡月橋を渡り終えるまで振り返ったらあかん」と言われている。せっかく授かった知恵が失せるらしい。
芸能上達の神としても信仰をあつめ、針供養、人形供養なども行われている。
車折神社芸能神社  ≪学芸成就≫              

■京都市右京区嵯峨朝日町23
■アクセス:京福電車車折駅下車徒歩約1分 市バス・京都バス車折神社前下車徒歩約1分
■拝観時間:8時〜17時、駐車場:有/無料
平安時代後期の儒学者、清原頼業を祀る。社名は後嵯峨天皇の牛車の引捧が社前で折れたことに由来する。
境内の芸能神社には芸の上達を願い、芸能人も多く参拝する。諸願成就の御神徳があるという神石が有名。参詣者は石を持帰り、祈願成就のとき倍にして返す習わし。
錦天満宮 ≪学業成就≫

■京都市中京区新京極通四条上ル中之町537
■アクセス:阪急河原町徒歩3分、市バス四条河原町
■境内自由
菅原道真を祀り、「錦の天神さん」として親しまれている。長保年間(999〜1004)、菅原道真の旧邸菅原院の旧殿を源融の六条河原院跡地に移し、歓喜寺とした際に、道真の霊を祀って鎮守社としたのが始まり。天正年間(1573〜92)には、豊臣秀吉の都市計画のため、現在地に移った。
境内末社に源融を祀る塩竃社や、床浦社・日ノ出稲荷社などがある。場所柄多くの人たちで賑わう。境内には京の名水にも選ばれた「錦の水」が湧き出ている。
八坂神社・太田神社 ≪芸能上達≫

■京都市東山区祇園町北側625
■アクセス:京阪電車四条駅下車徒歩約5分 阪急電車河原町駅下車徒歩約10分 市バス祇園下車徒歩約2分
■境内自由
八坂神社の末社である太田社の祭神は猿田彦命と天鈿女命(あめのうずめのみこと)、天鈿女命は天照大神の天岩戸隠れの際に、岩戸の前で神楽を舞った神で芸能の神として信仰を集めている。祇園の芸妓さんも参拝している。
白峯神宮 ≪球技上達・学芸上達≫

■京都市上京区今出川通堀川東入飛鳥井町261
■アクセス:市バス堀川今出川下車すぐ
■拝観時間:8時40分〜17時半、駐車場:無
崇徳天皇・淳仁天皇を祀る。社地は飛鳥井氏の寄付による。飛鳥井氏は蹴鞠の家として知られ、鎮守神として蹴鞠道の神である精大明神が境内に祀られており、球技やサッカーの神様として注目されている。
六角堂  ≪華道上達≫

■京都市中京区六角東洞院西入堂之前248
■アクセス:地下鉄烏丸線烏丸御池下車徒歩約5分
■拝観時間6時〜17時、境内自由、駐車場:無
聖徳太子ゆかりの寺。本堂の構造が六角形になっていることから、六角堂と呼ばれる。本尊は如意輪観音菩薩。少年時代の親鸞がこの寺に詣でたともいう。京都の中央にあると言われる「ヘソ石」は旧本堂の礎石と伝えられる。住職は代々池坊華道家元が勤めるため華道上達を願う人達も参拝する。