京の名水 戻る 京の名水マップ | |||
名 称:菊水の井跡 | |||
住 所:京都市中京区四条通室町上る菊水鉾町 | |||
室町時代の末、このあたりには、夷を祀る社があり、その境内に、名水「菊水の井」が涌き出ていました。千利休の師・武野紹鴎(たけのじょうおう)は、この名水を愛用してこの地に大黒庵を建てました。菊水井は、謡曲「菊慈童」の「菊の葉に記しておいたところ露が滴り、この水を飲んで不老長生した」という故事に因んでいる。 平成15年まではここに金剛能楽堂があり、そこに井戸が残されていましたが、能楽堂の移転にともない、今は石碑のみが建てられています。祇園祭の菊水鉾もこの井戸から名づけられました。 |
|||
![]() |
|||
アクセス:地下鉄「四条」下車徒歩約3分 市バス「四条烏丸」下車徒歩約3分 | |||
見学時間:自由 駐車場:無 | |||