京の名水                        戻る   京の名水マップ                       
 名 称:佐女牛井之跡
 住 所:京都市下京区五条通堀川下る西側  
 京の名水として平安時代より知られた佐女牛井は、源氏の六条堀川邸にあったといわれています。室町時代には、茶人・村田珠光がこのあたりに住み足利義政に献茶したという。その後も武野紹鴎や千利休,織田有楽斎といった名だたる茶人に好まれ、天下一の名水と有名になりました。
 しかし,第2次大戦時の堀川通の強制疎開とともに撤去され、元の井戸の附近には「佐女牛井之跡」の石標が立っています。四条堀川東の亀屋良長本店にある「醒ヶ井」は、平成3年に掘られたもので、「佐女牛井」とは水脈も違うものです。
  
 アクセス:市バス「堀川五条」徒歩約5分 
 見学時間:自由   駐車場:無