京の夏の行事一覧(8月)        京都観光チャンネル
京の夏は、大文字五山の送り火をはじめ、松上げ・万灯会・六斎念仏など、
興味深いお盆の関連行事があります。


大文字五山送り火  松上げ  六斎念仏  六地蔵巡り

 5日 万灯会 住所/TEL:京都市伏見区醍醐東大路町 075-571-0002
醍醐寺 アクセス:地下鉄東西線「醍醐」
参道におかれた灯籠、奉納された提灯に灯が入り、醍醐寺境内は、幽玄なムードに包まれます

 9〜16日 千日詣・宵まいり 住所/TEL:京都市東山区清水1丁目294 075-551-1234
清水寺 アクセス:市バス206番・100番「五条坂」下車徒歩10分
この日にお参りすれば、千日お参りしたのと同じ功徳と言われている。期間中、通常は入れない本堂内々陣が特別公開に なり、本尊ご宝前に献灯も可能。
拝観料/大人400円 小・中学生200円(19時〜21時30分)

 7〜10日 五条坂 陶器まつり 住所/TEL:京都市東山区五条橋東5丁目 075-561-1261
若宮八幡宮一帯 アクセス:京阪電車「清水五条」下車
陶器の町、五条坂にある若宮八幡宮は陶器神社としても崇敬を集めている。陶祖神をまつる大祭とともに、7日から10日まで五条大橋東詰めから東大路通ま]での五条通では、全国各地の陶磁器を売る露店約500軒が集まる陶器市が行なわれる。全国最大の規模と歴史を持つといわれ、京の夏の風物詩ともなっている。(9時〜23時)

7〜10日    六道まいり 住所/TEL:京都市東山区東大路通松原西入ル小松町595 075-561-4129
六道珍皇寺 アクセス:市バス206系統「清水道」下車徒歩7分京阪電車 五条駅下車、徒歩7分
六道とは「天上界」から「地獄界」までの6種の冥界。8月7日〜10日は六道詣りがおこなわれ、精霊迎えの鐘は6つの道で迷っている故人先祖の亡魂・精霊を迎えるため多くの参詣者でにぎわう。

7日〜15・16日お精霊迎え・送り 住所/TEL:京都市上京区千本通廬山寺上ル
千本ゑんま堂 アクセス:市バス206「乾隆校前」「千本鞍馬口」
精霊迎えは7日から15日、送りは16日。14日には境内で六斎念仏が行われます (19時〜)

8〜10日・16日  万灯会 住所/TEL:京都市東山区東大路通松原西入ル小松町595
六波羅蜜寺 アクセス:京阪電車「清水五条」下車7分
8日早朝の開白法要に始まり、10日午後8時からたくさんの灯明を人形文字“大”の形に点灯し、先祖の霊を迎えて追福の祈祷する。「大」には地・水・火・風・空という五大の思想が託されている。

8日〜12日・16日  精霊迎えと六道まいり 住所/TEL:京都市上京区今出川七本松上ル 075-461-5973
千本釈迦堂 アクセス:市バス 上七軒下車 徒歩約3分
死後の6つの冥界を六道と呼び、六道まいりとは道に迷っているという先祖の霊をお迎えし供養する行事。期間中、本尊釈  迦如来坐像のご開帳があります。


9〜16日 孟蘭盆万灯供養会 住所/TEL:京都市中京区坊城仏光寺北入る 075-841-3381
壬生寺 アクセス:市バス26「壬生寺道」
先祖の霊を供養するため、8〜9日に先祖の精霊を迎え、16日に送り火を焚いて精霊を送る。万灯会はお盆の期間中、戒名を書いた約1100個の灯籠が本堂前に点灯され、千本仏塔の石仏前には約1000個の蝉燭球が点灯される。(日没〜21時半)

12日   万灯祭 住所/TEL:京都市左京区大原来迎院町 075-744-2531
三千院 アクセス:京都バス17・18「大原」
一万本の灯明を灯して、先祖の精霊を回向。千年の祈りの万灯会法要。(1灯の料金1,000円万灯会参拝 料無料
  (18時〜21時)

14〜16日   東大谷万灯会 住所/TEL:京都市東山区円山町477 075-561-0777
東大谷 アクセス:市バス206系統「祇園」下車徒歩約10分
昭和37年からと歴史は浅いものの、境内の約2万個の万灯に明かりがともされる様子は壮大で、夏  の京都の行事として欠かせないものとなっている。
 18時頃〜21時

16日  五山送り火 住所/TEL:
アクセス:交通規制が行われます
五山送り火はこちら

16日    松ヶ崎題目踊 住所/TEL:京都市左京区松ヶ崎
涌泉寺 アクセス:地下鉄松ヶ崎東口 市バス松ヶ崎海尻町より東北500m
大文字五山送り火のひとつ、「妙法」の山麓にある涌泉寺では、16日の送り火終了後に背中に「妙法」と染めぬいた浴衣を着た男女が2列の大きな輪を作り、太鼓のリズムと哀調をおびた音頭にあわせて、踊り手がうちわを上下し体を前後に屈伸しながら踊るという素朴なもの。15日は午後8時から、16日は大文字五山送り火の終了後に行われる。

16日 精霊送り万灯流し 住所/TEL:京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町40
嵐山渡月橋周辺 アクセス:阪急・嵐電「嵐山駅」
万灯籠を大堰川に流す。万灯流しは日没〜午後9時頃迄。鳥居形と万灯流しを同時に見ることができる。

20日 宵弘法・万灯会 住所/TEL:京都市右京区嵯峨大沢町 075-871-0071
大覚寺五大堂、大沢池一帯 アクセス:市バス28「大覚寺」下車
「万灯会」の法会は、弘法大師が除災招福を祈念し、毎年1回執り行なわれる。大覚寺では、万灯会法要(五大堂)、お施餓鬼(大沢池桟橋)、嵯峨の送り火(大沢池中で)を中心にさまざまな行事が催され、「宵弘法」として広く全国に親しまれています。献灯料 1,000円(提灯・経木塔婆)灯籠料 1,000円(当日受付)

22・23日   六地蔵めぐり 住所/TEL:伏見六地蔵・鳥羽地蔵・桂地蔵・常盤地蔵・鞍馬口地蔵・山科地蔵
市内各所
六地蔵巡りはこちら

 「京の都」の街道の入口にある6ヵ所のお地蔵さんを巡拝。家内安全、無病息災を祈願。各寺で授与された六種のお幡(はた)を入り口に吊すと、厄病退散、福徳招来するといわれています。800年も続いている伝統行事です。

23・24日 化野念仏寺千灯供養 住所/TEL:京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17 075-075-861-2221
化野念仏寺 アクセス:京都バス72「鳥居本」
弘法大師空海が無数の無縁仏を供養するために開創したのが寺の始まり。境内にある約8000体の石塔、石仏に灯明を捧げる行事。



15日    花背松上げ 住所/TEL:京都市左京区花脊八桝町
花背 アクセス:京都バス「花脊交流の森前」
松上げはこちら

火難除け、五穀豊穰を祈願し行われる。 高さ20mの大傘を中心に配置された約1000本の松明に一斉に点火され、その後松明を大傘目がけ投げ上げる。火の美しさが印象的な行事。松上げ鑑賞バスの問合せは京阪バスへ 075-871-7521

23日   久多宮の町松上げ 20時〜21時 問合せ:左京区役所久多出張所 075-748-2020
久多宮の町 アクセス:JR堅田〜江若バス朽木学校前・梅の木下車6キロ 路線バスでの日帰りはできません。
約10メートルの柱松手松明を投げ上げます。地元では「チャチャンコ」と呼ばれ、地蔵盆の行事として行われています。

8月25日  小塩松上げ  住所/TEL:京北小塩
京北小塩 アクセス:JRバス「周山」乗り換え、京北ふるさとバス「小塩中ノ町」
愛宕神社に献灯するために行われ、20時頃より開始。(路線バスでの日帰りはできません・駐車場有)
愛宕明神に火除けと五穀豊穣の祈願をする行事。

24日   雲ヶ畑松上げ 住所/TEL:京都市北区雲ヶ畑中畑町 北区役所雲ヶ畑出張所 075-406-2001
雲ヶ畑中畑町 アクセス:京都バス「高雲寺前」/「福蔵院前」下車
愛宕明神に火除けと五穀豊穣の祈願をする行事。山上に木で文字型を組み、松明に点火すると夜空に文字が浮かぶ。文  字は毎年、点火直前までは秘密。20時頃

24日  広河原上げ 住所/TEL:京都市左京区広河原 左京区役所花背出張所 075-746-0215
広河原 アクセス:京都バス「下の町」
松上げはこちら

愛宕信仰による献灯行事。火災予防、農作物の豊作、家内安全を祈願すると同時に、先祖の供養も兼ねたもの。松明点火は20時頃。



9日   壬生六斎念仏 住所/TEL:京都市中京区坊城仏光寺北入る 075-841-3381
壬生寺 アクセス:市バス26「壬生寺道」
精霊迎えと同時に行われ、20時頃開始。

  六斎念仏はこちら

14日  千本六斎念仏 住所/TEL:京都市上京区千本通廬山寺上ル 075-462-3332
千本ゑんま堂 アクセス:市バス206「千本鞍馬口」
精霊送りとして、19時頃開始。
   六斎念仏はこちら

16日  西方寺六斎念仏 住所/TEL:京都市北区西賀茂鎮守庵町 075-492-5889
西方寺 アクセス:市バス9「神光院前」
五山送り火・船形送り火の後、精霊送りとして21時頃開始。念仏六斎

16日  中堂寺六斎念仏 住所/TEL:京都市中京区坊城仏光寺下ル 075-841-3381
壬生寺 アクセス:市バス26「壬生寺道」
精霊送りとともに、2030分頃開始。
 六斎念仏はこちら

18日  小山郷六斎念仏 住所/TEL:京都市上京区上御霊前通烏丸東入ル上御霊堅町 075-441-2260
上御霊神社 アクセス:地下鉄烏丸線「鞍馬口」
境内で奉納される「奉納六斎」は、2030分頃。

22日   小山郷六斎念仏 住所/TEL:京都市北区鞍馬口通寺町東入ル 075-231-1619
上善寺 アクセス:地下鉄烏丸線「鞍馬口」

京都六地蔵巡りのひとつで、六斎念仏は夜8時頃開始。

22日  上鳥羽六斎念仏 住所/TEL:京都市南区上鳥羽岩ノ本町 075-691-3831
浄禅寺 アクセス:市バス18「地蔵前」
念仏六斎、六地蔵めぐりと併せて行われる。20時頃開始。

23日 嵯峨野六斎念仏 住所/TEL:京都市右京区嵯峨野宮ノ元町 075-881-2316
阿弥陀寺(嵯峨) アクセス:京都バス71・72・73「有栖川」
地蔵盆の行事として、一山打ちの奉納。19時30分頃開始。

25日  吉祥院六斎念仏 住所/TEL:京都市南区吉祥院西大路十条西北 075-691-5303
吉祥院天満宮 アクセス:市バス42「吉祥院天満宮前」
菅原道真公を祭神とする古社の夏期大祭で奉納される。20時頃開始。

28日    梅津六斎念仏 住所/TEL:京都市右京区梅津フケノ川町 075-861-2730
梅宮大社 アクセス:市バス28「梅ノ宮神社前」
ゆかりの深い嵯峨天皇の例祭の奉納六斎として行われ、19時頃開始。

31日  久世六斎念仏 住所/TEL:京都市南区久世上久世町 075-921-3625
蔵王堂光福寺 アクセス:市バス42・78「久世橋西詰
八朔祭法楽会で奉納される。境内で20時頃開始。