■賀茂川堤防西側
@鴨川と高野側が合流する三角州は、如意ヶ岳の大文字が正面に見える人気のポイントです。(京阪出町柳駅下車)
A北大路橋は、如意ヶ岳の大文字と妙法が見えるポイントですが、橋上はかなり混雑しますのでご注意を!(地下鉄北大路駅下車徒歩5分)
B出町柳近辺から鴨川西側を北方向に歩く。点火時間に合わせて歩けば如意ヶ嶽の大文字、妙法が見える。
■京都御苑内
右大文字しか見えないが、静かな御苑内で見る送り火は情緒たっぷり、ゆっくりと鑑賞したい方におすすめ。(地下鉄今出川下 車5分)
■船岡山
大徳寺の南に位置する小高い丘、左大文字・船形・大文字・妙法の4山を見ることができるポイント。山上で場所を変えながら観覧してください (市バス船岡山下車徒歩15分)
■地下鉄「松ヶ崎」駅周辺
駅北側の宝ヶ池球技場近辺で正面に「妙」、北西に「船形」、南東に「大文字」を見ることができる。
■西大路通
阪急西院駅から西大路通を北進、金閣寺交差点付近までは、左大文字を正面に見ることができます。
■渡月橋、松尾橋、嵯峨清涼寺近辺
鳥居形は単独で見るほうがベストです。特に清涼寺からの「鳥居」は迫力満点です。渡月橋と松尾橋の間では、如意ヶ岳の大文字も遠くに見えます。
■京都駅ビルや各ホテル
大文字鑑賞のイベントが、ホテルやビアガーデンで催されるが予約が必要。
※地元の人たちが集まるポイント!
上京区内や北区の街中では、近所の人たちが8時前にポイントに集まり始めますので、参考にしてください。

各山の点火時間
大文字・・・午後8時
妙法・・・・午後8時10分
船型・・・・午後8時15分
左大文字・・午後8時15分
鳥居形・・・午後8時20分